# 先生教えて!気ままな勤務医が解説する外来と健診のリアル > 健診異常・消化器疾患をわかりやすく専門医が解説します --- ## 固定ページ - [サイトマップ](https://kenko-happiness.com/%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97) - [お問い合わせ](https://kenko-happiness.com/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b) - [プライバシーポリシー](https://kenko-happiness.com/%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%90%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%9d%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%bc): 当ブログ「先生教えて!気ままな勤務医が解... - [運営者プロフィール](https://kenko-happiness.com/%e9%81%8b%e5%96%b6%e8%80%85%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%ab): はじめまして。当ブログ「先生教えて!気ま... --- ## 投稿 - [【note公開】イレウス管の挿入・管理・評価まで、一通りまとめてみました(※医療従事者向け)](https://kenko-happiness.com/archives/210): 【研修医・新人ナース向け】 イレウス管の... - [【専門医が解説】胃のポリープ、治療は必要?──バリウム検査や胃カメラで見つかったときの対応](https://kenko-happiness.com/archives/197): こんにちは、気ままな勤務医です。 健康診... - [【専門医監修】喉に何か詰まった感じ…それは「咽喉頭異常感症(ヒステリー球)」かも?](https://kenko-happiness.com/archives/190): こんにちは、気ままな勤務医です。 喉の奥... - [【専門医が解説】脂肪肝と言われたあなたへ──最初に知っておきたい5つのこと](https://kenko-happiness.com/archives/181): 「人間ドックで脂肪肝を指摘されたけど、経... - [ピロリ菌、除菌したはずなのに「またうつった」って本当?](https://kenko-happiness.com/archives/153): 「ピロリ菌を除菌したのに、また陽性と言わ... - [ピロリ菌の除菌判定、いつ受ければいいの?](https://kenko-happiness.com/archives/158): 「除菌した後、検査はどれくらい経ってから... - [ピロリ菌がいるかもしれません…と言われたあなたへ](https://kenko-happiness.com/archives/147): ~検査・除菌・その後の話、まとめて解説し... - [医者って日中何やってるの?|とある消化器内科医の一日【外来・診察編】](https://kenko-happiness.com/archives/119): ※この記事は、前回のエッセイ「医者って裏... - [医者って日中何やってるの?|とある消化器内科医の一日【午後の告知外来とひっきりなしのPHS】](https://kenko-happiness.com/archives/122): 医者って日中何やってるの?|とある消化器... - [【完全版】逆流性食道炎の症状・検査・治療・生活習慣を消化器病専門医が徹底解説](https://kenko-happiness.com/archives/98): はじめに こうした「原因がはっきりしない... - [【医師が解説】健診で「胆嚢に異常あり」と言われたら?放置NG・受診の目安をわかりやすく解説](https://kenko-happiness.com/archives/107): 目次 「胆嚢になにかある」と言われて不安... - [医者って裏で何やってるの?とある消化器内科医の1日【出勤~朝のルーティン編】](https://kenko-happiness.com/archives/94): 「医者って外来で患者の診察をしてない時、... - [便潜血陽性を放置してはいけない理由|大腸カメラを受けるべき5つのポイント【専門医が解説】](https://kenko-happiness.com/archives/21): こんにちは、気ままな勤務医です。今日は「... - [その肝機能異常、放置して大丈夫?専門医が教える7つのチェックポイント](https://kenko-happiness.com/archives/24): みなさんこんにちは。気ままな勤務医です。... --- # # Detailed Content ## 固定ページ - Published: 2025-05-13 - Modified: 2025-05-13 - URL: https://kenko-happiness.com/%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97 固定ページ お問い合わせ サイトマップ プライバシーポリシー 運営者プロフィール 投稿一覧 【note公開】イレウス管の挿入・管理・評価まで、一通りまとめてみました(※医療従事者向け) 【医師が解説】健診で「胆嚢に異常あり」と言われたら?放置NG・受診の目安をわかりやすく解説 【完全版】逆流性食道炎の症状・検査・治療・生活習慣を消化器病専門医が徹底解説 【専門医が解説】胃のポリープ、治療は必要?──バリウム検査や胃カメラで見つかったときの対応 【専門医が解説】脂肪肝と言われたあなたへ──最初に知... --- - Published: 2025-04-27 - Modified: 2025-04-27 - URL: https://kenko-happiness.com/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b 氏名 メールアドレス 題名 メッセージ本文 (任意) Δdocument. getElementById( "ak_js_1" ). setAttribute( "value", ( new Date ). getTime ); --- - Published: 2025-04-27 - Modified: 2025-04-27 - URL: https://kenko-happiness.com/%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%90%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%9d%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%bc 当ブログ「先生教えて!気ままな勤務医が解説する健診と外来のリアル」(以下「当サイト」)では、個人情報の保護に最大限の注意を払っています。以下に当サイトのプライバシーポリシーを記載します。 個人情報の収集について 当サイトでは、お問い合わせフォームなどにおいて、氏名、メールアドレス等の個人情報を入力いただく場合があります。これらの情報は、お問い合わせへの回答や必要な情報を電子メールなどでご連絡する場合に利用させていただくものであり、それ以外の目的では利用しません。 個人情報の第三者提供について 取... --- - Published: 2025-04-26 - Modified: 2025-06-03 - URL: https://kenko-happiness.com/%e9%81%8b%e5%96%b6%e8%80%85%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%ab はじめまして。当ブログ「先生教えて!気ままな勤務医が解説する健診と外来のリアル」を運営している、気ままな勤務医です。 普段は病院とクリニックにて 消化器内科専門外来 (消化管・肝胆膵) 一般内科外来 健診・人間ドック診療 内視鏡検査・治療 がん治療 緩和ケア(終末期医療) を中心に診療を行っています。 消化器病専門医、内視鏡専門医、肝臓専門医として、10年以上患者さんと向かい合う中で、 「もっと説明に時間をかけて、わかりやすく病状を伝えられたら」 「もっと患者さん自身に、現在の治療内容や今後の方... --- --- ## 投稿 - Published: 2025-06-08 - Modified: 2025-06-08 - URL: https://kenko-happiness.com/archives/210 - カテゴリー: 消化器内科 - タグ: イレウス, イレウスチューブ, イレウス管, ナース, レクチャー, 医師, 新人看護師, 消化器, 看護師, 研修医, 腸閉塞 【研修医・新人ナース向け】 イレウス管の管理、ちゃんと説明してもらったことありますか? こんにちは、気ままな勤務医です。 消化器病棟や外科系病棟で、腸閉塞の患者さんを受け持ったときに出会う「イレウス管」。看護師さんからも研修医の先生からも、こんな声をよく聞きます。 「イレウス管って、結局何のために入れてるんですか?」「HAMAの設定って、これでいいんですか... ?」「排液量が多いときって、負荷はどうしたらいいんでしょうか... 」 たしかにイレウス管って、マニュアルも少なく、ローカルルールも多... --- - Published: 2025-06-01 - Modified: 2025-06-01 - URL: https://kenko-happiness.com/archives/197 - カテゴリー: 健康診断・人間ドック - タグ: バリウム検査, ピロリ菌, 医師, 消化器内科, 胃カメラ, 胃ポリープ, 胃底腺ポリープ, 過形成性ポリープ こんにちは、気ままな勤務医です。 健康診断や人間ドックで「胃のポリープ」を指摘されたことはありませんか?外来では、こんなご相談をよく受けます。 「胃のバリウム検査でポリープを指摘されたのですが、治療しなくていいんですか?」「妻は同じようなポリープで経過観察だったのに、私は要精査と言われました。何が違うんでしょうか?」 実は、できるポリープの種類や見た目によって対応が変わってくるのです。今回はその違いを、分かりやすく解説します。 胃底腺ポリープ これは、ピロリ菌の感染がない、きれいな胃粘膜にできる... --- - Published: 2025-05-24 - Modified: 2025-05-24 - URL: https://kenko-happiness.com/archives/190 - カテゴリー: 消化器内科 - タグ: ストレス, ヒステリー球, 半夏厚朴湯, 咽喉頭異常感症, 喉の違和感, 治療, 漢方薬, 耳鼻科, 逆流性食道炎 こんにちは、気ままな勤務医です。 喉の奥にずっと何かが引っかかっている感じ、経験したことありますか?私も1度だけですが、数か月間悩んだことがあります。 食事は問題なく食べられるけど、ずっと違和感があって喉が苦しい... 。えへんって咳払いをしても、全くとれない... 。 耳鼻科で診てもらっても異常なし、胃カメラでも逆流性食道炎は見つからない。それでも続くこの違和感、一体何なんでしょう? もしかすると、それは「咽喉頭異常感症(ヒステリー球)」かもしれません。喉に何かが詰まっているような感覚があるの... --- - Published: 2025-05-17 - Modified: 2025-05-24 - URL: https://kenko-happiness.com/archives/181 - カテゴリー: 消化器内科 - タグ: ダイエット, 人間ドック, 健康診断, 専門医, 治療, 生活習慣病, 肝機能障害, 肝硬変, 脂肪肝, 運動療法, 食事療法 「人間ドックで脂肪肝を指摘されたけど、経過観察でした。何か気をつけることあります?」 「脂肪肝って生活習慣病ですよね?運動して痩せるしかないですか?」 みなさんこんにちは。気ままな勤務医です。今回は皆が悩む「脂肪肝」の解説記事です。 外来でも、みなさんからの質問が非常に多いですね。そして、我々医師にとっても治療が難しい病気でもあります。 何を隠そう、この私も... 今日は脂肪肝の概要がこれ1つでわかるようにまとめてみました。ぜひ一読のうえ、みんなで脱・脂肪肝!を目指していきましょう。 ※お忙しい... --- - Published: 2025-05-11 - Modified: 2025-06-03 - URL: https://kenko-happiness.com/archives/153 - カテゴリー: 消化器内科 - タグ: ピロリ菌, 再感染, 医師が解説, 消化器内科, 除菌後の注意点 「ピロリ菌を除菌したのに、また陽性と言われた」「一度治っても、また誰かからうつることってあるの?」 外来でもよく聞かれるこの質問。結論から言うと、再感染は非常にまれで、実際には「除菌がうまくいっていなかった」「検査のタイミングが早すぎた」など、再感染と見せかけた“別の理由”が多いです。 ピロリ菌の検査・除菌・その後についてまとめて知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。 ピロリ菌がいるかもしれません... と言われたあなたへ健診でピロリ菌を指摘された方へ。検査の種類、除菌治療、胃カメラの必... --- - Published: 2025-05-11 - Modified: 2025-05-13 - URL: https://kenko-happiness.com/archives/158 - カテゴリー: 消化器内科 - タグ: ピロリ菌, 医師, 医師が解説, 消化器内科, 除菌判定 「除菌した後、検査はどれくらい経ってから受ければいいですか?」外来でもよく聞かれる質問です。 結論から言えば、抗菌薬を飲み終わってから4週間以上空けて検査するのが基本です。この“間隔”がとても重要なのには、ちゃんとした理由があります。 ピロリ菌の除菌や再感染、胃カメラフォローまでまとめて知りたい方はこちらの記事をご覧ください。 ピロリ菌がいるかもしれません... と言われたあなたへ健診でピロリ菌を指摘された方へ。検査の種類、除菌治療、胃カメラの必要性、除菌後のフォローアップまで医師が丁寧に解説し... --- - Published: 2025-05-10 - Modified: 2025-05-13 - URL: https://kenko-happiness.com/archives/147 - カテゴリー: 健康診断・人間ドック, 消化器内科 - タグ: ピロリ菌, ピロリ菌除菌, 人間ドック, 健康診断, 医師, 慢性胃炎, 消化器内科, 胃カメラ, 胃がん健診, 萎縮性胃炎 ~検査・除菌・その後の話、まとめて解説します~ 「この間、バリウムの検査を受けたら胃の粘膜が荒れていて、“ピロリ菌がいるかもしれません”って言われました。」 「人間ドックで“ピロリ菌”の血液検査をしたら陽性に。症状は全然ないんですけど... 。」 「親や兄弟が“ピロリ菌”の治療をしていて、私も感染してるんじゃないかと不安で... 。」 “ピロリ菌” 名前の響きはかわいらしいですけど、なかなかやっかいな存在です。ただ、むやみに怖がる必要はありません。きちんと検査をして、必要な治療とフォローアップを... --- - Published: 2025-05-04 - Modified: 2025-05-05 - URL: https://kenko-happiness.com/archives/119 - カテゴリー: コラム・エッセイ - タグ: 医師の仕事, 医療エッセイ, 医者の一日, 外来, 消化器内科 ※この記事は、前回のエッセイ「医者って裏で何やってるの?とある消化器内科医の1日【出勤〜朝のルーティン編】」の続編です。 ▷ 前回はこちら→ 医者って裏で何やってるの?とある消化器内科医の1日【出勤~朝のルーティン編】 朝の病棟業務をなんとか終わらせ、時計はもうすぐ9時。今回は、そこから始まる “外来診療のリアル” をお届けします。 外来で医師が何をしているのか? なぜ診察が押してしまうのか?そんな裏側を、ちょっとだけのぞいてみませんか? 朝の病棟業務を大急ぎで終わらせ、9時までに必要な書類や診... --- - Published: 2025-05-04 - Modified: 2025-05-04 - URL: https://kenko-happiness.com/archives/122 - カテゴリー: コラム・エッセイ - タグ: PHS, 医師の働き方, 医療エッセイ, 医者の一日, 告知, 外来 医者って日中何やってるの?|とある消化器内科医の一日【午後の告知外来とひっきりなしのPHS】 ※この記事は前回のエッセイ「医者って日中何やってるの?|とある消化器内科医の一日【外来・診察編】」の続編です。 午前中の外来を何とか乗り切ったら、午後はより濃密な時間が始まります。告知外来、抗がん剤の最終確認、そして絶え間なく鳴るPHSの着信── 医師にとって、本当の勝負はここからです。 外来では想定通りに進むこともあれば、もちろんそうでないこともあります。 我々の予想に反して、患者さんの病状が悪化して... --- - Published: 2025-04-29 - Modified: 2025-05-13 - URL: https://kenko-happiness.com/archives/98 - カテゴリー: 消化器内科 - タグ: 呑酸, 専門医, 生活習慣指導, 胸やけ, 逆流性食道炎 はじめに 40代男性今までは飲みすぎた後に胃がムカムカするだけだったけれど、最近はお酒を飲まない日でも朝からムカムカする。夜中に胸やけで目が覚めることもあり、これって年齢のせい? 30代女性食後に胸やけが続く。脂っこいものを食べると症状がひどくなるのは自覚しているけど、最近はのどの違和感も感じるようになった。食事は普通にできるけど、なんだかスッキリしない... 。 こうした「原因がはっきりしない胸やけや胃のムカムカ」を訴える方は、外来でも非常に多く見受けられます。また、健診や人間ドックで「逆流性... --- - Published: 2025-04-29 - Modified: 2025-05-13 - URL: https://kenko-happiness.com/archives/107 - カテゴリー: 健康診断・人間ドック - タグ: 健康診断, 消化器病専門医, 胆嚢, 胆嚢ポリープ, 胆嚢腺筋腫症, 胆石 目次 「胆嚢になにかある」と言われて不安な方へ 胆嚢ってどんな臓器? 胆嚢ポリープ:「大きさ」と「形」で方針が分かれます 胆石:無症状なら多くは“経過観察”です 胆嚢腺筋腫症:無症状であれば"経過観察"です まとめ:放っておいていいの?受診の目安は? 「胆嚢になにかある」と言われて不安な方へ 健診結果にこう書かれていたこと、ありませんか? 胆嚢にポリープを認めます 胆石を認めます 胆嚢腺筋腫症を認めます いずれも「胆嚢に何かある」という所見で、普段自覚症状がないだけに、 「このまま放っておいてい... --- - Published: 2025-04-28 - Modified: 2025-05-04 - URL: https://kenko-happiness.com/archives/94 - カテゴリー: コラム・エッセイ - タグ: エッセイ, 医師, 回診, 日常, 病棟業務 「医者って外来で患者の診察をしてない時、何やってんの?こっちはわざわざ仕事を休んで外来予約してるのに、なんであんなに待たせんの?」「先生って朝回診に来たら、夕方まだなかなか会えないからねぇ。どこで何してるのかしら?」 ”医者って裏で何やってるの???” これ良く飲み会で友人に質問攻めにされます。健康相談と並んで、我々医者がよくきかれる質問です。 外来で診察している姿や、ドラマで見るような手術シーンなどは思い浮かべやすいと思いますが、外来の合間や病院内の様子はなかなか想像しづらいのではないでしょう... --- - Published: 2025-04-27 - Modified: 2025-05-13 - URL: https://kenko-happiness.com/archives/21 - カテゴリー: 健康診断・人間ドック - タグ: 人間ドック, 便潜血検査, 健康診断, 大腸カメラ, 大腸癌検診, 専門医 こんにちは、気ままな勤務医です。今日は「便潜血検査」のお話をします。健診や人間ドックで40歳を過ぎると、ほぼ必ず入ってくる項目ですよね。 「え、あの“うんち2回取るやつ”か... 正直めんどくさいんだよね」「私、痔があるから毎回陽性。でも変わらないから放置してる〜」 ... ... わかります、めちゃくちゃわかります。私も自分の検便を出すのはできれば避けたい派です(笑) でも消化器内科医として日々胃カメラ・大腸カメラを担当している立場から言わせてください。便潜血検査、実は命を守る検査なんです。 ... --- - Published: 2025-04-27 - Modified: 2025-06-03 - URL: https://kenko-happiness.com/archives/24 - カテゴリー: 健康診断・人間ドック - タグ: 人間ドック, 健康診断, 専門医, 肝機能異常, 肝機能障害 みなさんこんにちは。気ままな勤務医です。 今回は、健診・人間ドックの異常シリーズから【肝機能異常(肝機能障害)】をテーマにお届けします。 「ちょっとくらい大丈夫でしょ?」その油断、危険かも 「どうせお酒のせいでしょ?もう少し悪くなったらやめるよ」 「脂肪肝は前から言われてたし、数値がちょっと上がっただけでしょ?」 こんなふうに思っていませんか? わかります... 。私もお酒は好きですし、脂肪肝持ちです。お気持ちは痛いほどわかります。 でも、消化器・肝臓の専門医の立場から言わせていただくと、**「... --- ---